人材育成・組織づくりのヒント / お知らせ
人材育成・組織づくりのヒント / お知らせ
作成日:2014/09/16
目標管理制度の内容を明らかにします。  業績評価 1/3



 ここまで説明してくれば、業績評価で何をすれば良いのかが分かるでしょう。
目標達成率の発表ではありません。

どの営業社員の目標達成率が高いだの、どこの営業所の達成率が低いだのは説明不要です。

そんなことは説明されなくても分かることです。


ここでは検証です。

「何の検証か」 という質問が出そうですが、それは、立案した仮説が正しかったか、間違っていたかを調べることです。

目標設定時にまとめたことは全て仮説です。

  @実績と目標のギャップを課題として捉えたが、その課題は正しかったか

  Aその課題の解決する方法は正しかったか
 

これが正しかったら目標達成率は100%です。
少なくとも、達成率は高いはずです。


正しくなければ、達成率は低いはずです。
それは困るでしょう。
でも、あと数ヵ月(決算月にもよるでしょうが…)あります。

その数ヵ月でもう一度、別の課題と解決策をまとめ、実行することができます。
同じ失敗は二度としなくて済みます。

 
ところが、「この解決策をやっていませんでした」 と、こんな発言が出る場合があります。
これは、「自分は管理者としての職責を果たさずに、ここに座っています」 と宣言しているようなものです。

これでは次回の出席をお断りするしかありません。
もちろん、このことを業績評価の日まで知らなかった会社にも責任はありますよね。


時には、「管理者は何をしたらいいんですか」 と質問されることがあります。
最初に “やること” を考えてはいけません。

やることは山ほどありますが、まずは目的を考えることです。
管理者の職務の目的は、部下の目標達成の実現、業績の向上です。

これを確認してから、「何をすれば良いのか」 です。
今までは、部下に 「売上を上げろ」 と言っていた、つまり結果管理をしていた上司は、プロセス管理をすることになります。

こういう状態で、毎日、管理者マネジメントしていれば、確実に業績が向上します。



さて、評価シートの作成方法は、
「評価シート」 を簡単につくるポイント 1/8 〜 8/8 】 でご紹介しました。
もう一度読みたい方は、ホームページに掲載中ですからご確認ください。


評価シート作成時に異口同音に尋ねられるのが、次のことです。
「これで良いでしょうか」 です。
特に、初めて評価シートを作成した方からは、不安で仕方がない様子が伝わってきます。

この評価シートが正しいかどうかの判断はとても簡単です。
次のことを確認するだけでOKです。

  @評価シートで仮評価をする

  A評価決定会議行い、全社員の評価を仮決定する

  B全社員の点数の高い順に並べた表をつくる

  Cその表を見て、経営者・幹部が 「思った通り」 と思えるのであれば良い

「ええー、そんなに簡単でいいの?」


評価とは難しいものです。
それは否定しません。

でも、評価をすること自体が目的ではありません。

  〇出来ているところを認め、褒める

  〇出来ていないところを部下と一緒に確認し、指導する

そのためのツール・道具なのです。


ポイントを絞らない限りは実行不可能です。
実行可能にするためには、簡単明瞭にするしかありません。


次号に続きます。



「人事制度の仕組みづくり」 で社員の成長と業績向上の支援をいたします。
お気軽にご相談ください。


近藤経営労務事務所
 社会保険労務士
近藤 昌浩



 

 

 

 

 

メールアドレスをご入力ください。
無料メルマガ
強い会社を作る人事・労務情報
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
   他では得られない情報を、
  あなただけにご提供します。

最新の内容は、こちらをクリック! 
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、
「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。




無料メルマガ

無料メルマガの登録
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、

「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。





マネジメントの役割が変わった
時代に合ったマネジメント
組織風土を改善するには
好ましい職場環境にしましょう
経営課題解決の目標管理
個人目標を考えることから始める
 採用の失敗、どうする?
採用面接での人物判断は難しい
 けしからん大きな狼
デフレ不況から脱却するヒント
優秀な社員とは?
我が社の優秀な社員像を明確に
1億円のアイディア
多忙で重要業務がおろそかに
時間外労働に必要な手続き
36協定を届出ていますか?
未払い残業代請求の問題
残業代を請求される企業が急増
ホーム・介護事業皆様へ

通常の会社とは少し違う難しさ
労働・社会保険の基礎知識
入社・退職・病気・労災の手続き
マネジメント力で定着率アップ
定着率はマネジメント力が左右

社員の成長の分析の仕方
社員を育成する基になります
人財成長事業拡大バランス
社員の成長が組織の拡大に
労働分配率を改善する
1人当りの収益拡大の分析
 年次有給休暇の計画的付与
以外に会社が知らないメリット
管理者の昇進・昇格は?
昇進・昇格基準をオープンに
人件費総額管理を始めよう
全社員で昇給・賞与原資を確認
どんな成長を目指すのか
ミッションを見直す時期

お問合せ
社会保険労務士 近藤昌浩
近藤経営労務事務所
〒818-0072
福岡県太宰府市青山2丁目16番10号
 
TEL: 092-920-2108
 FAX: 092-920-2109
メールでのお問合せ