人材育成・組織づくりのヒント / お知らせ
人材育成・組織づくりのヒント / お知らせ
作成日:2017/04/01
達成管理における2つの改善事例



   【改善テーマ@】 … 開店時の品揃え率100%の実現

 小売業で開店時の品揃え100%を目指していない会社はないでしょう。
ところが、これが出来る店舗と出来ていない店舗があります。

何度 「100%にしろ」 と言っても、出来ていない店舗の店長は言い訳をするだけで改善されません。

この開店時の品揃え率の違いが、
お客様1人当りの買上点数の違いであることを説明できる会社はほとんどありません。



この開店時の品揃え率の違いは、お客様1人当りの買上点数の違いとなっています。
次のデータを収集すると、ハッキリわかります
(データはサンプルです)

 〇開店時の品揃え率80%  ⇒ 開店時から12時までのお客様1人当り買上点数は1.7点

 〇開店時の品揃え率100% ⇒ 開店時から12時までのお客様
1人当り買上点数は2.4点



つまり、品揃え率の20%の差が、お客様1人当り買上点数の差0.7点の差となっているのです。
これを売上高にすると、どのくらいの差となっているのか計算してみましょう。

例えば、客数
(開店時から12時まで)が1,000人だとします。

商品1品当りの平均単価は500円としたら、

  〇売上高
(1日)=1,000人×500円×0,7=350,000円

なんと、1日35万円のロスが生じているのです。



1ヵ月で換算すると、

  〇売上高
(1ヵ月)=350,000円×30日=10,500,000円

ヵ月1,050万円のロスです。

1年間に換算したら、気が遠くなりそうです。
しかし、これは実現可能な金額です。



そこで、次のような達成管理を実施します。

改善テーマは、「開店時の品揃え率100%の実現」 です。
開店時の品揃え率をプロセス指標として活用します。

そして、その間は他の改善テーマを全店で採り上げることはしません。
経営者はぐっと我慢です。



毎日、販売日報で 「開店時の品揃え率」 を報告してもらいます。
 
(この品揃え率の算出方法は、簡便法でやります。正確にやるとすれば、毎回の品揃えすべきアイ  
  テムを調べ、開店時の品揃えをしたアイテムを開店時に調べなければなりません。その方が正確      
  ですが、時間がかかり過ぎます。そこで品出ししていないフェース数を数えるだけです。それであ
  れば、簡単にできます。)

ある店舗は、この改善がスタートした時点で、開店時の品揃え率は既に100%です。
しかし、ある店舗では、80%くらいの品揃えは出来るのですが、そこで足踏み状態です。

なかなかそれ以上の向上はありません。
そこで、その店舗へ、他店舗の成功事例を情報として提供し続けます。



例えば、

  1.勤務シフトの作り方

  2.商品加工の段取りの仕方

  3.開店時までの加工数量の算出の方法

  4.品出し手順の工夫の仕方

  5.陳列場所の工夫

などです。



共有化する時点で分かってくるのですが、仕事の違いはいつもチョットしたことなのです。
でもその効果は絶大でした。

この情報が全店舗で共有されます。
この過程で組織は、考える組織
(ラーニング・オーガニゼーション)になっていました。

この開店時の品揃え率向上の改善テーマは、1年以上も続きました。
全店舗が、これを実現できた時に、終了します。





【改善テーマA】 … 値ごろ改善

業態によって 「値ごろ」 が決まっています。
そのため、現場で工夫することはありません。

ほぼ全店共通の売価設定になっています。
ところが、この 「値ごろ」 については正確な根拠はありません。

それは、この値ごろはお客様が決めるものだからです。
ある年に、年間スケジュールに他社の店舗見学を計画しました。



繁盛している同じ業種・業態を見学するのです。
その中で、同じ商品であるのに、まったく違う売価で販売している店舗がありました。

その商品は3フェースでボリューム陳列をしています。
「売れている」 ことは間違いありません。

そこで、各店舗へ実験的に、値ごろの変更を許可しました。
事前に報告の上で、新しい値ごろの挑戦です。



例えば、ホタテ貝柱を

  〇1パック3〜5玉 200円売りから

  〇1パック300グラム 780円売り

への挑戦です。



これが、爆発的な販売数になります。

今まではチョットした酒のつまみだったのが、カレーやシチュー、
そしてバター焼きへと、料理のレパートリーを広げたい主婦層の支持を得たのです。

結果として、ホタテの値ごろは大きく変わりました。

  〇200円 → 780円



この商品の販売数量が増えるにつれて、
全体の商品の一品平均単価が、向上することになります。

もし、この平均単価が仮に、5円向上したらどうなるでしょうか。
客数(1日)3,000人で、お客様1人当りの買上点数は2.4点とします。

  〇売上高(1日)=3,000人×2.4点×5円=36,000円

既存の商品を新しい値ごろで挑戦して、成功したので、商品1品平均単価が5円向上しました。
これが理解できた時の、店長の喜ぶ姿が想像できますか。



もちろん社員も一緒に取り組みますから、全社員でエキサイティング状態になるのです。
楽しくて仕方がない。

次はこの商品で挑戦してみよう。
1人ひとりの社員が、「自ら考える社員」 = 自立型社員 になっているのです。

内発的動機づけとは、このような形でするものなのです。
仕事を楽しくやる仕組みづくりが先ですね。



この値ごろ(感)の挑戦も1年くらい続きましたが、このテーマは商売を継続するのであればエンドレスです。
しかし、1人ひとりの社員が考える習慣を身に付けた段階で終了となりました。

この社員1人ひとりが考える習慣を身に付けて、
実行力を発揮するようになると、どのくらいの経営効果があるかを確認しておきましょう。



8年間で、

  〇商品1品当りの平均単価が、350円 ⇒ 650円へ   1.9倍

  〇お客様1人当りの買上点数が、1.2点2.4点へ    2.0倍

となりました。



これは、来店客数が同じでも、売上高が約4倍になったことを示しています。

今までのやり方を楽しく工夫改善して、それを継続したら、

  〇年商50億円の売上高が

  〇年商200億円の売上高になった

ということですよ。



これに同業界のトップは誰も気付いていないことに驚かざるを得ません。
無理して売上高を追求したのではありません。

経常利益も6〜8%をキープしていますからダントツでトップです。
あなたの会社もダントツでトップの利益率を目指してください。

それが、この達成管理のやり方です。
このやり方のメリットを掲げたらキリがないくらいあるのです。

  〇経営者は現場の状況がよくわかる

  〇管理者は具体的な指導ができるようになる

  〇社員は自立型社員へと脱皮する

  〇結果として、業績が飛躍的に向上する

良いことづくめです。




 人事制度」 で、社員の成長 業績向上 の支援をいたします。

お気軽にご相談ください。

近藤経営労務事務所/新・人事制度研究会
        社会保険労務士・人事コンサルタント
近藤 昌浩

 





 

 

 

メールアドレスをご入力ください。
無料メルマガ
強い会社を作る人事・労務情報
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
   他では得られない情報を、
  あなただけにご提供します。

最新の内容は、こちらをクリック! 
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、
「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。




無料メルマガ

無料メルマガの登録
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、

「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。





マネジメントの役割が変わった
時代に合ったマネジメント
組織風土を改善するには
好ましい職場環境にしましょう
経営課題解決の目標管理
個人目標を考えることから始める
 採用の失敗、どうする?
採用面接での人物判断は難しい
 けしからん大きな狼
デフレ不況から脱却するヒント
優秀な社員とは?
我が社の優秀な社員像を明確に
1億円のアイディア
多忙で重要業務がおろそかに
時間外労働に必要な手続き
36協定を届出ていますか?
未払い残業代請求の問題
残業代を請求される企業が急増
ホーム・介護事業皆様へ

通常の会社とは少し違う難しさ
労働・社会保険の基礎知識
入社・退職・病気・労災の手続き
マネジメント力で定着率アップ
定着率はマネジメント力が左右

社員の成長の分析の仕方
社員を育成する基になります
人財成長事業拡大バランス
社員の成長が組織の拡大に
労働分配率を改善する
1人当りの収益拡大の分析
 年次有給休暇の計画的付与
以外に会社が知らないメリット
管理者の昇進・昇格は?
昇進・昇格基準をオープンに
人件費総額管理を始めよう
全社員で昇給・賞与原資を確認
どんな成長を目指すのか
ミッションを見直す時期

お問合せ
社会保険労務士 近藤昌浩
近藤経営労務事務所
〒818-0072
福岡県太宰府市青山2丁目16番10号
 
TEL: 092-920-2108
 FAX: 092-920-2109
メールでのお問合せ