◆ 社会保険 と 労働保険 の手続き
最近、アウトソーシング(業務を外部委託する)という言葉がよく使われています。
これは、コア・コンピタンシー(自社の重要業務や強みに経営資源を集中させるため、それ以外の業務は外部委託する)という経営概念とペアで考えられてきたものです。
コスト削減や外部専門性の活用、さらにはコア・コンピタンシー経営を図るためにアウトソーシングを行う企業が急増しています。
その中でも、とくに社会保険事務の外部委託は常識化しつつあります。 ≫本文はコチラから
◆ 給与計算の代行
多くの企業ではパソコンの給与計算ソフトを使用されていますが、この計算ソフトには落とし穴があることをご存知でしょうか。
例えば、
@頻繁に行われる法律改正
A残業・休日出勤の割増賃金の算出
B欠勤・遅刻・早退などの賃金減額の算出
C扶養人数の変動に応じた源泉税の徴収
D固定的賃金の変動に応じた社会保険料の控除
など、その時々に合わせて計算ソフトの数値設定を変更する必要があります。
≫本文はコチラから
◆ 就業規則・社内規程等の作成コンサルティング
就業規則は会社の憲法とも言われており、まさに会社と従業員が守るべき職場のルールです。
現行の労働基準法などの諸法令に適合し、貴社の現状に沿って作成された就業規則 は、労使トラブルを未然に防ぎます。
たとえ、トラブルが発生しても就業規則を基準に処理することが可能になるので、リスクを最小限にとどめる事ができます。 ≫本文はコチラから
◆ 人事労務における諸問題の相談
企業経営の三要素といえば 「 人 ・ 物 ・ 金 」 ですが、
この3つの中で企業を成長させるポイントは 「人」 であることはご承知のとおりです。
しかし、企業にとって 「人を活かす」 ことは試行錯誤の連続です。
「人を活かす」 には、高度の専門知識、経験、技術、人間を知る、ということが必要です。
≫本文はコチラから
貴社に人事制度はありますか?
人事制度を導入している中小企業は、まだほんの一部ですが、ある程度の規模になると、
経営者は人事制度導入の必要性を感じるようです。
ところであなたは、人事制度は 『賃金を決める仕組み』 と、考えていませんか?
そうであれば、時間と費用をかけて人事制度をつくる意味がありません。
単なる 『賃金を決める仕組み』 を作っても、社員の意欲・やる気を高めることはできません。
≫本文はコチラから
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。 社会保険労務士 近藤 昌浩