業績が悪いのは、不況期だからというのは真っ赤なウソ (3)
業績を上げる 「ほんのチョットした違い」
「業績が上がる。上がらない。」 の違いが、どの位チョットした差から生じるものかを
ある住宅機器販売会社の例で説明しましょう。
その会社は、住宅機器の展示場を持っています。
そこに来場したお客様に説明をしながら、アンケートをとり、後日営業フォローを
するスタイルをとっていました。
アンケートをしっかり取らないと、来場者の営業フォローはできませんので、
「来場したお客様からは、必ず、アンケートを頂くように」 と指導していました。
この会社の 「成果の上がる社員」 と 「成果があまり上がらない社員」 の成約件数の差は
5倍以上ありました。
「成果の上がる社員」 と 「成果があまり上がらない社員」 の違いを発見するため、
成果(成約件数) とアンケート数を調べてみると、相関関係があることが判明しました。
成果の上がっている営業社員は、アンケートの取得数が多かったのです。
営業部長は、 「これだ」 と叫んで、「とにかくアンケートを取れ」 と、なりました。
今までのように、「とにかく成約件数を増やせ」 と言っていた時よりは良いのですが、
これでは全く不十分です。
営業社員だって、来場者からアンケートをもらうことは必要だと分かってはいるのですが、
なぜかアンケートに答えてもらえないのです。
そこで、営業部長に成果の上がっている社員のヒアリング調査をしてもらいましたが、
はっきりしません。
つまり、優秀な営業社員自身が、
なぜ、来場者からアンケートの回収ができているのかを理解していないのです。
(自分の優れたところを知ること、強みを知ること、これはとても重要です。)
こういう場合は、すべての行動を観察して分析するしかありません。
そこで、その営業部長に
「優秀な社員に1日中くっついて行動を確認してください。
そして、彼の行動の一部始終と、お客様に何を話したかまで、
全部書き留めて送って下さい」
と、依頼しておきました。
早速、そのメモがFAXで送られてきましたので、いくつか質問しようと考えていたところに、
その営業部長から 「わかりました」 との連絡が入りました。
「彼は、お客様にアンケートの記入をしてもらう前に必ず…
・・・この続きは、メールマガジン8月16日号で配信します。
(メルマガは毎月1日・16日の月2回配信しています。)
続きを読まれたい方は、メルマガ登録をお願いします。
登録・購読料は無料です。

作成日:2011/08/08
業績を上げる 「ほんのチョットした違い」
他では得られない情報を、
あなただけにご提供します。
あなただけにご提供します。
最新の内容は、こちらをクリック!
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、
「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。

無料メルマガの登録
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、
「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。

■マネジメントの役割が変わった
時代に合ったマネジメント
■ 組織風土を改善するには
好ましい職場環境にしましょう
■経営課題解決の目標管理
個人目標を考えることから始める
■ 採用の失敗、どうする?
採用面接での人物判断は難しい
■ けしからん大きな狼
デフレ不況から脱却するヒント
■優秀な社員とは?
我が社の優秀な社員像を明確に
■ 1億円のアイディア
多忙で重要業務がおろそかに
■ 時間外労働に必要な手続き
36協定を届出ていますか?
■ 未払い残業代請求の問題
残業代を請求される企業が急増
■ ホーム・介護事業の皆様へ
通常の会社とは少し違う難しさ
■ 労働・社会保険の基礎知識
入社・退職・病気・労災の手続き
■マネジメント力で定着率アップ
定着率はマネジメント力が左右
■ 社員の成長の分析の仕方
社員を育成する基になります
■ 人財成長と事業拡大のバランス
社員の成長が組織の拡大に
■ 労働分配率を改善する
1人当りの収益拡大の分析
■ 年次有給休暇の計画的付与
以外に会社が知らないメリット
■管理者の昇進・昇格は?
昇進・昇格基準をオープンに
■ 人件費総額管理を始めよう
全社員で昇給・賞与原資を確認
■ どんな成長を目指すのか
ミッションを見直す時期
お問合せ
社会保険労務士 近藤昌浩
近藤経営労務事務所
〒818-0072
福岡県太宰府市青山2丁目16番10号
TEL: 092-920-2108
FAX: 092-920-2109
メールでのお問合せ
近藤経営労務事務所
〒818-0072
福岡県太宰府市青山2丁目16番10号
TEL: 092-920-2108
FAX: 092-920-2109
メールでのお問合せ