新年 明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます
昔から 『 一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり 』 といわれています。
ご承知のように 「その日の計画は朝のうちに、その年の計画は元旦に立てよ」 という意味ですが、
皆さんは、今年の目標・計画はもう立てられたでしょうか?
目標を紙に書くと実現の可能性がぐんと高まることはよく知られています。
昨年、 『私の人生計画表』 無料プレゼントのお知らせを行ったところ沢山のアクセスがあり、
その大きな反響に驚きました。
今年も、その反響に応えて掲載します。
今日はあなた自身の人生についてじっくり考えてみませんか?
どうぞ、ご利用ください。
次の調査データは、アメリカの大学のビジネススクールが40年ほども前に実施した
「現役を引退した65歳の人たちの生活実態」 調査結果です。
1) 対象者の3%の人たちは、
物心ともに非常に豊かな生活を送っている
2) 対象者の10%の人たちは、
かなり余裕のある生活をしている
3) 対象者の60%の人たちは、
質素ながら普通の生活を送っている
4) 対象者の27%の人たちは、
親、兄弟、政府、団体などの援助を受けている
なぜこのような結果になったのか、その違いを調査してみると、
@対象者の3%の人たちは、
具体的な目標を持ち、それを紙に書き出し、
達成計画を立てていた
A対象者の10%の人たちは、
いくつかの目標を真剣に考えていたが心に描くだけで、
紙には書き出していなかった
B対象者の60%の人たちは、
経済的な目標について時には考えることもあったが、
その他の目標はほとんど持っていなかった
C対象者の27%の人たちは、
将来の計画について、全く考えたことがなかった。
このように目標を紙に書く、書かない、のチョットした違いが、
多くの人のさまざまな人生において大きな差を生み出していたのです。
この調査で最も驚くべきことは、
3%の人たちの豊かさは、10%の人たちの10〜100倍もありました。
また、10%の人たちは3%の人たちと、生れや育ち、教育、才能、知性は同等だったということです。
この調査結果には、何か心の奥に秘められた、感動し共鳴する微妙な心情という琴線に響くものが
あります。
たぶん、あなたも似たようなものを感じられたでしょう。
世間には常識というものがありますが、昨日までは常識と言われたものが今日には非常識となり、
時代が変わればそれは変化します。
しかし、この世には変わらないもの、不変のものがあります。
この調査は40年も前のものですが、このデータはすべての者に共通する 『普遍的な真理』 であり、
昔も、現在も、これからの将来も、変わらないことでしょう。
『私の人生計画表』 無料プレゼントは、こちらから

作成日:2012/01/04
未来の計は現在にあり、『私の人生計画表』 無料プレゼント
他では得られない情報を、
あなただけにご提供します。
あなただけにご提供します。
最新の内容は、こちらをクリック!
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、
「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。

無料メルマガの登録
「まぐまぐ!」 のメールマガジンで、
「強い会社を作る人事・労務情報」
を毎月2回 提供しています。

■マネジメントの役割が変わった
時代に合ったマネジメント
■ 組織風土を改善するには
好ましい職場環境にしましょう
■経営課題解決の目標管理
個人目標を考えることから始める
■ 採用の失敗、どうする?
採用面接での人物判断は難しい
■ けしからん大きな狼
デフレ不況から脱却するヒント
■優秀な社員とは?
我が社の優秀な社員像を明確に
■ 1億円のアイディア
多忙で重要業務がおろそかに
■ 時間外労働に必要な手続き
36協定を届出ていますか?
■ 未払い残業代請求の問題
残業代を請求される企業が急増
■ ホーム・介護事業の皆様へ
通常の会社とは少し違う難しさ
■ 労働・社会保険の基礎知識
入社・退職・病気・労災の手続き
■マネジメント力で定着率アップ
定着率はマネジメント力が左右
■ 社員の成長の分析の仕方
社員を育成する基になります
■ 人財成長と事業拡大のバランス
社員の成長が組織の拡大に
■ 労働分配率を改善する
1人当りの収益拡大の分析
■ 年次有給休暇の計画的付与
以外に会社が知らないメリット
■管理者の昇進・昇格は?
昇進・昇格基準をオープンに
■ 人件費総額管理を始めよう
全社員で昇給・賞与原資を確認
■ どんな成長を目指すのか
ミッションを見直す時期
お問合せ
社会保険労務士 近藤昌浩
近藤経営労務事務所
〒818-0072
福岡県太宰府市青山2丁目16番10号
TEL: 092-920-2108
FAX: 092-920-2109
メールでのお問合せ
近藤経営労務事務所
〒818-0072
福岡県太宰府市青山2丁目16番10号
TEL: 092-920-2108
FAX: 092-920-2109
メールでのお問合せ